Saku Saku Days

~笑顔咲く毎日を~

【登録販売者試験】カルシウム・アミノ酸・その他の成分~覚え方~【第3章対策】

スポンサーリンク

 f:id:kh0411:20190128133735j:plain

こんにちわ。今回はカルシウム・アミノ酸やその他の成分をまとめました。

良く出るポイントは太字にしましたので、ポイントを押さえておきましょう。

カルシウム

カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素であり、筋肉の収縮、血液凝固、神経機能にも関与する。

カルシウム主薬製剤は、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム等が主薬として配合される。

虚弱体質、腺病質における骨歯の発育促進、妊娠・授乳期の骨歯の脆弱予防に用いられる。

※腺病質とは、貧血等になりやすい虚弱・無力体質をいう。

カルシウム摂取上の注意点

カルシウム過剰症としては、高カルシウム血症が知られている。

カルシウムを含む成分としては、胃腸薬等、カルシウムの補給を目的としない医薬品にも配合されており、併用により過剰摂取とならないよう留意される必要がある。

 

アミノ酸

システイン

髪や爪、肌などに存在するアミノ酸の一種で皮膚におけるメラニンの生成を抑えるとともに、皮膚の新陳代謝を活発にしてメラニンの排出を促す働き、また、肝臓においてアルコールを分解する酵素の働きを助け、アセトアルデヒドと直接反応して代謝を促す働きがあるとされる。

システインはシステイン塩酸塩が主薬として配合された製剤は、しみ、そばかす、日焼けなどの色素沈着、全身倦怠、二日酔い、にきび、湿疹、蕁麻疹、かぶれ等の症状の緩和に用いられる。

アミノエチルスルホン酸(タウリン)

筋肉や脳、心臓、目、神経等、体のあらゆる部分に存在し、細胞の機能が正常に働くために重要な物質

肝臓機能を改善する働きがあるとされ、滋養強壮保健薬等に配合されている。

 

アスパラギン酸ナトリウム

アスパラギン酸が生体におけるエネルギーの産生効率を高めるとされ、骨格筋と疲労の原因となる乳酸の分解を促す等の働きを機体して用いられる。

 

その他の成分

へスぺリジン

ビタミン様物質の一つで、ビタミンCの吸収を助ける等の作用がある。

滋養強壮保健薬のほか、風邪薬等にも配合されている。

コンドロイチン硫酸

軟骨組織の主成分で、軟骨成分を形成および修復する働きがあるとされる。

コンドロイチン硫酸ナトリウムとして関節痛、筋肉痛等の改善を促す作用を期待してビタミンB1等お組み合わせて配合されている。

グルクロノラクトン

肝臓の働きを助け、肝血流を促進する働きがある。

全身倦怠感や疲労時の栄養補給を目的として配合されている。

ガンマーオリザノール

米油および米胚芽油から見出された抗酸化作用を示す成分。

ビタミンE等と組み合わせて配合されている。

最後に

少し聞いたことのある成分もあったのではないでしょうか。

タウリンなどはよく栄養ドリンクなどにも含まれていますよね。

下記のテキストにも問題が載っていますので、繰り返し解くことをおすすめします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

平成31年度全国登録販売者試験過去問正解 [ (株)ドーモ ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/1/28時点)


 

スポンサーリンク